ホームページにリンク
*************************************************************



   武井 直也 『 裸 婦 』 ブロンズ 高さ 33.0cm

          箱書き 昭和29年12月 武井吉太郎識

明治26年(1893)~昭和15年(1940) 47歳没
岡谷市に生まれる。篆刻家の八幡郊処の影響で彫刻家を志す。
上京、戸張孤雁に師事、東京美術学校(現東京芸術大学)彫刻本科塑像部を卒業。
日本美術院展に3年連続入選した後、1924年フランスへ留学、同郷の清水多嘉示らとパリに住む。
アントワーヌ・ブールデル門下に入り、東洋人初の塾長となった。
1927年帰朝、日本彫刻界にフランス近代彫刻の新しい風を吹き込んだ。
昭和初め頃より東京下落合にアトリエをもち製作に没頭し、1936年には日本彫刻家協会を結
成してそのリーダーとなった。
腸チフスのため東大病院で急逝した。

              


*************************************************************


    矢崎乕夫 『 維 摩 』 陶彫 

     高さ 30.0cm 幅15.0cm  昭和46年(1971)三越個展出品作

明治37年(1904)~昭和63年(1988) 84歳没
茅野市生まれ。平櫛田中に師事。東京美術学校(現東京芸術大学) 彫塑科卒業。
昭和 4年、院展に初入選、以降院展白寿賞を3回受賞する。
昭和39年 渡欧、オーストリアのウィーン大学で仏教芸術を講義した後、
      フランス・パリでオシップ・ザッキンに師事。
昭和41年 日本画府展で「雷電像」文部大臣賞。
昭和46年 長野市野外彫刻賞を受賞。
晩年は仏教を主題に木彫像を制作していた。
東京国立近代美術館「托鉢」・總持寺「雲水群像」・諏訪湖上に「八重垣姫」。
ピラタス蓼科ロープウェイに蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館開館。


              


*************************************************************


   西岡 瑞穂 『高島公園の秋』 8号 油彩

 昭和5年10月17日 43歳作
              絵寸法 45.8cm×37.8cm  額寸法 69.2cm×61.5cm

明治21年(1888)~昭和48年(1973)86歳歿
高知県安芸郡安田村(現・安田町)出身。
高知県立第三中学校(現・高知県立安芸中学校・高等学校)、
       一年間の小学校代用教員。
大正 元年 東京美術学校(現・東京芸術大学)図画師範科卒業。
      鹿児島県内の中学校教諭。
大正 2年 諏訪中学校(現・諏訪清陵高等学校・附属中学校)教諭。
      教え子に彫刻家清水多嘉示、洋画家高橋貞一郎がいる。
      諏訪高等女学校(現・諏訪二葉高等学校)教諭。
大正 8年 野沢中学校(現・野沢北高等学校)教諭。
大正 9年 旅順高等女学校教諭。
大正14年 フランスへ留学。
昭和 3年 帰国後は、諏訪市を拠点に活動。
昭和28年 高知県に帰郷。
昭和45年 諏訪市へ戻る。

      


*************************************************************



   志村一男 『貝殻静物』 6号 油彩


     絵寸法 41.0cm×31.8cm  額寸法 62.0cm×52.9cm

明治41年(1908)~昭和56年(1981) 73歳歿
諏訪市四賀に農家の長男として生まれた。
10歳のときに通っていた四賀小学校で岸田劉生展を見て感動し、画家を志す。家業のかたわら独学で絵を描く。
矢崎牧廣と知り合い啓発され、冬季のみ春陽会洋画研究所に通い研鑽。
昭和5年協会展、独立美術展に入選を果たした後、中川一政に師事、春陽会を中心に活動。やがて東京を拠点に、
故郷の諏訪地域を行き来しながら、身の回りの食品や器を題材とした静物画、多摩川の河原や八ヶ岳山麓の田園
風景を描き続ける。
時流に流されることなく、対象から受ける感動を実直に表すという制作姿勢は生涯貫く。


      


*************************************************************



   武居大明 『舞妓』 8号 岩彩

      絵寸法 37.0cm×45.0cm  額寸法 55.5cm×63.2cm

明治34年(1901)~昭和59年(1984) 84歳没。
諏訪市出身。本名は重則。尾竹竹坡・蔦谷龍岬に師事。
日本画会展に入選。第一回長野県展入選。長野県日本画会発足に参加。



*************************************************************


   平澤喜之助 『チューリップ花』 色紙額 油彩

     絵寸法 24.0cm×27.0cm  額寸法 42.0cm×44.8cm

大正8年(1919)~平成6年(1994) 75歳没
上伊那郡宮田村に生まれ、伊那谷の美しい自然のなかで少年時代から夢中になって絵を描いて育ちました。
帝国美術学校洋画科に学び、兵役を経て再び絵画の道を志し、一水会展、双台社展に入選するとともに、
代々木絵画研究所の講師も勤めました。
その後、中川紀元に師事し、小泉清のフォーヴとの出会い、朝井閑右衛門の知遇を得て、作品は内面の
追求へと変化、昭和37年(1962)大調和会復活第1回展に、武者小路実篤らと参 加、以後、大調和会展や
「新しき村」美術展へ出品しました。
平沢の作品は、重厚なマチエールと濃密な色彩に彩られ、不思議な沈みと深い輝きをたたえています。
人間の苦悩と哀愁をたたえた人物画も見る人を引きつけます。



*************************************************************


   山田白龍 『双鯉』 10号 岩彩

      絵寸法 51.0cm×44.5cm  額寸法 74.7cm×68.1cm


明治37年(1904)~昭和57年(1982) 78歳歿
諏訪市出身。本名は久重。別号に頼渓。田中頼璋に師事。
その後、平福百穂・益田玉城に師事。昭和16年太平洋戦争で南方各地を転戦、スマトラで終戦。
暇さえ有れば、植物の一茎、一葉、蝶などにも心をとめてスケッチ。
昭和21年復員。
翌年、山田頼渓・林宗蘊・長崎通喜・武居大明・平澤有外・藤森青雲らと同人会『白龍会』を結成。
昭和34年、迎賓館の踊場の壁画(昇龍・孔雀)・各室の床の間の軸の揮毫の依頼が有り、
完成した昭和36年、高松宮・同妃両殿下にご高覧の栄に浴す。


    


*************************************************************


 小山 茂  『桔梗に邯鄲』 3号 岩彩

      絵寸法 22.0cm×27.3cm  額寸法 39.7cm×44.9cm

昭和19年  大連に生れる
昭和41年  東京芸術大学美術部日本画科卆業
昭和42年  法隆寺金堂壁画再現模写従事(吉岡堅二班)
昭和43年  新制作春季展入選(以後6回)
昭和44年  「12月会」結成 第1回展出品(~79)
昭和53年  イタリア美術賞展優秀賞・大衆賞(ベニス市)
昭和54年  フランス美術賞オンフルール・エブール展大賞
       ギリシャ美術賞展受賞 アテネ国立近代美術館収蔵
昭和55年  日本画壇の全貌展(以後3回) 双美会展(以後4回)
昭和55年~57年  個展21回


*************************************************************


   松本 高明 『富貴花』 10号 岩彩

      絵寸法 52.7cm×45.5cm  額寸法 873.6cm×65.9cm

昭和20年 三重県で生まれる
昭和44年 静岡大学農学部卒業
昭和50年 院展初入選
昭和53年 日本美術院院友
平成 4年 院展奨励賞受賞
平成 6年 外務大臣賞受賞
平成23年 日本美術院賞受賞
松尾敏男に師事

      



*************************************************************


   武者小路 実篤 『白百合の図』 色紙額 無車会証明有り

      絵寸法 24.0cm×27.0cm  額寸法 50.0cm×53.3cm




*************************************************************


   上野 泰郎 『いつものとき』 12号 岩彩

      絵寸法 60.8cm×50.5cm  額寸法 80.7cm×70.3cm

大正15年(1926)~平成17年(2005) 79歳歿
東京都豊島区に染色家の父、松岡映丘門下の日本画家の母の間に生まれる。
東京美術学校日本画科に入学、山本丘人の指導を受ける。
48年同校日本画科を卒業。
同年結成された創造美術の第1回展に初入選し、以後同展に出品、
50年第2回春季展で春季賞、第3回展で佳作賞、51年第3回春季展で研究賞を受賞。
51年創造美術が新制作協会日本画部となって以後は新制作展に出品し、
52年第16回展、54年第18回展、57年第12回展で新作家賞、59年同会会員。
創画会会員、多摩美術大学名誉教授。


      



*************************************************************
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD :
───────────
コメント編集時に使用
 
PREV       NEXT
72 71 70 69 67 66 62
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
 
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP
SAMURAI FACTORY INC.